リモートを始め、デスクワークで一番触れている時間が長いのはおそらくマウスですよね。いわば人間とPCを結ぶインターフェース。これを蔑ろにして効率的な作業は望むべくもありません。さぁ、いざマウス新世界(おおげさ)

良いものは良い。伊達に価格の違いがあるわけではないです。何かの付属マウスや適当に買った1000円マウスとは別れをつげましょう。

別にボタンが多ければいいという事でもないのです。奥が深い。
いいマウスとは?

良いマウスと言っても人それぞれです。手の大きさや形・用途もそれぞれですからね。
今回の記事ではゲーミング用途ではない、日常使用と作業にターゲットを絞ってご紹介していきます。
- 快適にネットサーフィン(死語)したい
- エクセルやパワポなどの作業を効率化したい
- ブログ作成・画像編集などを快適に進めたい
- ちょっとしたゲームもストレスなくやりたい
クリックする・ドラッグする・スクロールするなどの普段の何気ない動作をもっと自然に、素早く、気持ちよくやりたいという人はマウス選定をしっかりしましょう。

もし、ガチでゲーミング用途にするというのであればこれから紹介するマウスではなく、ゲームに振り切ったマウスをおすすめするデス。
 ポチップ
					ポチップ
				おすすめマウスをご紹介
まずは比較的とっつきやすいところから。
logicool G304 LIGHTSPEED ワイヤレス マウス

まずはG304です。ゲーミングカテゴリでありながら、過剰な外見・スペックになっておらず、軽量・頑丈・精確なトラッキング性能という日常作業にも大事な機能がしっかり入っています。
小ぶりなので手の小さい人、持ち運びをする人にもちょうど良いですね。ボタンも6個ついてますので各種ショートカットもプログラム可能です。
- 軽くて手首の負担が少ないマウスが欲しい方
- ゲームはしないけど、ある程度性能がほしい方
- 手の小さい方、つまみ持ちで主に使う方
 ポチップ
					ポチップ
				logicool MX ANYWHERE 3 モバイルマウス MX1700GR

次はMX1700GR、作業用マウスとして特化されたハイスペック機です。
軽量なボディにスタイリッシュなデザイン、こだわった素材。最上位機で使われる技術をおしみなく継承されています。価格は少し張りますが、長く使える名機です。
特にMagSpeedと言われるスクロールホイールは、ラチェットモードと超高速モードを自動で切り替えるハイテク装備。一度試してほしいですね。
- ごつい外見はキライだけどハイスペックマウスが欲しい
- 色んな場所、いろんなOSで使いたい
- とにかくスクロールにこだわりたい
- 素材感、使用感を重視した良いモノが欲しい
 ポチップ
					ポチップ
				logicool MX Master 3 アドバンスドマウス MX2200sGR

そしてMX2200sGRです。作業用マウスの最高峰は間違いなくこれです。
MagicMouseみたいな感覚的な良さとは真逆の、まさに仕事道具として極まっています。
匠のデザインによるフォルムは手に吸い付くようにフィットします。各ボタンのクリック感、配置、形状もすべて作業性につながっています。ほんと、質実剛健。
操作感は重めでマウス自体も大きいので、軽快な使い心地とはいかないので注意。
- ヘビーに長時間作業をするプロみたいな方
- マウスと手を一体化するレベルを求める方
- 大きくてしっかりとした操作感のあるマウスが欲しい方
- とにかく一番いい作業マウスが欲しい方
 ポチップ
					ポチップ
				マイクロソフト Arc Mouse


ちょっと変わり種ですがArcMouseです。さしずめMicroSoft版MagicMouseとでもいう感じ。
特徴は使用していないときの薄さ、これ。そしてパキっと折ると電源が入って自動ペアリング。これめっちゃスマート。触り心地もマット素材ですごくおしゃれ。surface使いであればマストな選択だと思います。
- マウスがかさばるのが嫌な方
- surfaceやWindowsタブのマウスをお探しの方
- タッチ操作でスクロールしたい方
 ポチップ
					ポチップ
				Satechi アルミニウム M1 ワイヤレス マウス

気分転換にこんな商品も。
SATECHIというのはMac周りの周辺機器を作っているメーカーです。
もちろんWindowsにも対応しており、しっかりとしたスペックを内包しながらお洒落で洗練されたデザインに仕上がっています。余計なボタンのないシンプルさもこれはこれで。
- シンプルがいいけど、安っぽいデザインは嫌な方
- Macbookに合うマウスをお探しの方
 ポチップ
					ポチップ
				おまけ・こんなマウスもあるよ
マウスの進化はすさまじい。手首をいたわるあまり、こんなフォルムに進化しました。


試しに使ってみたことあるんですが、たしかにカーソル移動にかかる手首の負担は少ないのですが、クリックにコツがいるというか、横方向にクリック維持しながらドラッグするのがすごいツライ。インパクトはめっちゃあります。
 ポチップ
					ポチップ
				マウスにこだわるならパッドもどうぞ

いいマウスは接地面を選びません。
とはいえ、マウスの摩擦やトラッキングの精度においてマウスパッドがあったほうがいいのも事実。
マウス自体の摩耗を防ぐ効果もありますので、ぜひ揃えておきたいものです。
実はマウスパッドも低摩擦のものから精度重視の抵抗の強いものまで千差万別。こちらも拘り始めると沼の世界です。
ここでは2品だけおすすめをご紹介して結びたいと思います。

ちなみに両方とも自分で買って使っているシロモノですよ。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				以上、おすすめマウスでした
さて、今回はマウスのおすすめをご紹介いたしました。
前述のとおり、マウスは人とPCをつなぐ接点。大事にすることで作業性の向上や負担の軽減ができます。
長時間作業をするひとはぜひ検討してみてくださいね。
Amazonで買い物するなら・・

さぁAmazonでポチるよ~っていう方、ちょっとお待ちください!
Amazonギフトカードを買って現金でチャージするだけで、何度でも一定率でポイントが還ってくるサービスをご存知ですか?クレジットカードも不要、特別なメンバー登録・契約も不要で安心!

チャージでもらえるポイント額は以下の通りです。

プライム会員が100,000円チャージしておけば、1,000円がポイントで戻ってきます。
※対象となるストアが限定されていますが1400店舗以上が対象です!
もう一度言います。チャージさえすれば付与上限なしでポイントバックが受けられますよ!
Amazonでよく買い物をする方はクレカで先にチャージしておけばいいってことです。
付与上限なしってことは一生のうちAmazonでの買い物総額が100万だと想定したら・・・
あとは分かりますね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ポイント還元率を見ても、やはりプライム会員は優遇されていますね。まだ未加入の方はぜひ登録を検討してみてくださいね!特典たっぷりです。


 
  
  
  
  


 
					 
					 
					 
					
 
					 
					 
					 
					 
					 
					
